2009年10月8日木曜日

村田製作所:ES701 Suono京

超気になる、同軸スピーカー。同軸マニアとしては欲しい…。

http://www.murata.co.jp/speaker/tw/spec/es701.html
「ES701 Suono 京」は同社の半球圧電タイプのセラミックトゥイーターをフルレンジユニットの中央に配置した同軸フルレンジユニットを採用。

半球圧電タイプのセラミックトゥイーターってなんだろうと調べたら…
「ハーモニックエンハンサー」は、電気信号を加えると振動する圧電セラミックスを、半球形状に焼成して振動板とするスピーカー技術。音声信号が入力される と半球形状のセラミックスが膨らんだり縮んだりしながら音を発するもので、指向性が広い点音源のスピーカーとして同社が提案している。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318490.html

ますます、欲しい。

2009年10月5日月曜日

笹塚:山横沢

今日は体調が悪かったから午前半休。
何となく蕎麦が食べたかったから、笹塚の蕎麦屋「山横沢」へ。
評判は良かったり悪かったり、総じてみると安いわりに美味いという感じ。自分で食べた印象もそのとおり、ただ太めの蕎麦が好き嫌い分かれるのは確か。

笹塚:山横沢
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131808/13041797/

2009年10月4日日曜日

宝珠:我が家の照明

iPhoneから画像付きブログをアップするテスト。お気に入りの照明、宝珠。

確かヤマギワで買ったのかな、そこそこの値段がした気がする。光の柔さかが好き、底面はガラスを透過してるだけで割と直接的に明るいけど、少し磨りガラスみたいに見える上側には何かしらの塗装がしてあって、そこからの光が本当に優しい。その何かしらの塗装が和紙みたい見えて抜群に素敵。しかも、個体差が大きくて必ずしも透過しないんだって。透過している展示品を無理矢理買わせてもらった。

買って確か三年、まだまだ長く付き合えそうな逸品。

おひさしぶりです。

久しぶりの投稿です。継続して何かやるの、本当にダメなんですよね。すぐに飽きちゃう。

じゃあ何でまた投稿してるかって、新しい投稿グッズを手に入れたからです。そう、iPhone + WordPress Appです!

これでしばらくは、投稿出来るかなー。また、すぐに飽きちゃいそうだけど。笑

WirdPress for iPhone
http://iphone.wordpress.org/